-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
コード
https://abc017.contest.atcoder.jp/submissions/3789176
競プロ初記事は初心者らしくACできない記事。
解説見ながらとりあえず愚直に書いてTLE。
しゃくとり法使って書くも、既に出てきた数字を探すのにfind使ったせいでどうも遅いが一応AC。
納得できずに高速化を図るもACが出ない。←今ココ
単純にdpの更新方法の認識が間違っている気がするけど、一度ACできた=アルゴリズムは間違っていないはず。
もう手が出ない。
12/15 6:00追記
AC取れた。
https://abc017.contest.atcoder.jp/submissions/3789283
サプリメントの総数N<サプリメントの種類Mがあり得るということか。
味の種類とはいえ普通総数の中で数えるだろう・・・。
確かにN≧Mとは書いていないけれど、これは単純に文脈から読み取れる内容ではないのか。
学校のテストならさすがに文句言いに行くレベル。
気づけたのはなんとなくVectorの要素数を最大限まで持っていった場合になぜかAC取れたから。
とりあえず配列系は要素数最大まで取るのが正義なのだろうか。
累積和使ってさらに高速化もしてみたいけどまた今度。PR -
今までの記事はさよならして競技プログラミングが始まりました。
ちょうど去年の今頃に1週間くらい触ったきりだったものを再開した形です。
ミスの仕方や解けるまでの思考の変化をメモして今後に役立てようという考え。
プログラマでなければ数学得意でもないけどAtCoderの赤を目標にまったり頑張ろうと思います。 -
対戦ゲームと映画が好きなchloです。
競技プログラミングをやったりやらなくなったりします。
すぐやらなくなるのでブログを書きます。
コンテスト参加は2019/9から。
それ以前に1,2週間単位で何度か過去問をやったりやらなくなったりしてます。
総じて競プロ歴は2ヶ月+2019/9~くらいで概ね間違っていないと思います。
その後も一時的にやめたりしてますが大きく1ヶ月以上空くことは今の所ないです。
このブログの方針は、コンテストに参加した感想と、詰まったり発見があった過去問の自分なりのポイントの記録です。
解説記事は他のかしこい人に任せて、自分が理解するのに苦労した部分を書こうと思います。
後から見た時に、他の解法と自分の解法を見比べられるようにするのが目的です。
一応htmlとjavascriptの勉強も兼ねていますが、あんまり勉強にはならないことが分かってきました。